月別アーカイブ

■ 近頃のこと

2023/11/28

枯れ蓮に帰る

ちょうど10年前の12月に、『凍日』と題した平薬を作ったのでしたが、それは枯れた蓮の葉と百舌鳥ばかりの荒涼とした雪景色で、飾り物である平薬として異色なものでした。 ずっと以前から、無惨に折れ
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/11/19

落ち葉舞う頃

毎年今頃の時期になると、19歳当時に通学で毎日のように歩いた、玉川上水脇の雑木林にある、自転車がやっとすれ違えるほどの裏道を思い出すのです。思い出すというより、思い出さずにいられない何かに、
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/11/06

眺めせし間の藤袴

8月半ば、秋の七草制作のために、初めて作ってみた藤袴(ふじばかま)でしたが、以前から庭に群生する藤袴の美しさには、目を見張っていたのです。 いつかは藤袴の平薬を作れたならと、折につけ思い続け
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/10/16

7月の創作平薬完成顛末

市販の造花材料で作ってみた藤袴と同じ手法で、散々試行錯誤してきた女郎花作りに、もう何度目にもなった挑戦をすれば、形としては実物に近付けたように思えたものの、最も肝心な女郎花ならではの風情とい
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/10/14

たれにあいみぬ女郎花

今年の夏の異常な日照りのせいなのか、例年ならば9月末には金木犀が満開になり、落花で根元が橙色に染まるのですが、今年は10月を迎えて数日を過ぎても、さっぱり花が見えなかったのです。 庭の奥の大
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/09/27

彼岸過迄

9月23日、雨模様の気温は涼しさを通り越した程で、タオルケットに包まったまま、7時近くまで眠ってしまいました。何ヶ月ぶりだったでしょうか。 9月に入っても灼熱の太陽は少しも衰えを見せず、およ
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/08/30

fly me to the moon ─8月 萩と雁の平薬─

今年の猛暑の執拗さには、情けないほど打ちのめさせられてしまいました。 山向こうに日の出の兆しが見えると、その光は既に、今日もまた容赦のない酷暑になることを、否応無しに宣言しているのです。 昔
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/08/04

上弦の月に尾花茂れる

中学生の頃、一般が学ぶ書道の雑誌で、画仙紙の半切に1句だけを仮名書きした手本があり、それが『石も木もまなこに光る暑さかな』だったのです。 どんな字だったかなどとうに忘れてしまっていながら、俳
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/07/29

何処にか鶴は飛び去る ─『10月 菊と鶴』を作る─

11月の平薬を仕上げ、次は10月をと思いながら、一向にプランがまとまらなかったのです。 明確なのは、丹頂鶴の頭の赤を際立たせる構成をというだけで、菊は白菊だけでとか考えはしたのですが、鶴のポ
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/07/22

網代木に千鳥飛ぶ

創作十二ヶ月平薬制作ですが、先ずこれを、次はこれで、その次はこれ・・・と作り進めば、出来上がるものは殆ど上半期のものなのです。 何故そうなのかは簡単なことで、下半期の平薬制作に二の足を踏むの
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/07/16

雲雀よ、天に駆け登れ ─ 3月 藤に雲雀 ─

ごつい梅の幹を使って木組みしてありますが、そもそも最初は、藤の絡む松を仕立てるつもりだったからなのです。 松に藤の平薬は春に作ったばかりでしたし、両方とも手馴れたものですから、先ずは松をと緑
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/07/14

続くオリジナル十二ヶ月平薬作り

次々に、藤原定家の花鳥和歌によるオリジナル十二ヶ月平薬を制作しているのですが、『4月 卯の花に時鳥』『2月 桜に雉』『1月 柳に鶯(改作)』『12月 早梅に鴛鴦』と作り進めた次は、『5月 菖
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/07/06

飛んだ鴛鴦(オシドリ)

葉の茂った枝が窓に差し掛かる仕事場の外で、何やらカサカサザワザワと、せわしい音がするのです。 何だろうと鏝当ての目を移せば、ついぞそんなところに来たことなどないのに、沢山の雀が上下左右入れ代
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
2023/06/27

厄介な雉(きじ)の木彫彩色

前に仕上がった『卯の花とホトトギス』の平薬画像を見てくださった方が、『私はその木の下に立っているのかと思いました。風が吹き、見上げた瞬間青空の下を時鳥が横切って行きました。心の中を飛んでいっ
... [ 続きを読む ]
ページトップへ
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11